ジムニーDIYコンプリート オールラウンダー仕様書  ●画像クリックで拡大表示。
 <<MODIFY TOP JIMNY TOP >> 
●コンポ取付  ●ポータブルナビ取付
●オーディオ&コンポ <コンポ&ナビゲーション取付編>
 ◎カーコンポ:<ALPINE>
  1DIN iPod/CDヘッドユニット CDE106Ji


 ◎ナビ&ワンセグ:<SANYO>
  ポータブルナビ ゴリラLite NV-LB51DT

 ジムニーの特別仕様車でもXGベースのため、コンポは付いてない。
 クルマで音楽を聞くのも今はiPodMP3プレーヤー、CDは使うことが無い。ならばコンポ選びはiPodMP3プレーヤーがスマートに接続できるシンプルなモノを探す。全操作がタッチパネルなどは使いにくいのでボリュームや操作ボタンが独立していて、なるべくアナログな操作感の“最近”モデルを・・・
 どの主要メーカーもエントリークラスの低価格モデルは、フロントパネルに「USBポート」や「AUX入力ジャック」装備したモデルが出回っていた。最初このタイプは使いやすい気がしたが、フロントパネルに外部入力ジャックのケーブルがあるとインパネ周りがスマートにならない・・・
 アルパインのデザインはケンウッドやカロッツェリアからすると見た目が地味だが、基本操作なら説明書を見なくてもすぐ分かり、運転しながらでも使いやすかったのでメーカーはアルパインにすぐ決定。
 でもコンポ背面に接続端子があるモデルは、iPod接続ケーブルも別売りだったりで価格が高い!価格で妥協しようかと思ってたら、背面に接続端子がある上位モデルの型落ちがセール品で安く買えた。

 ナビは、広域地図の表示にして位置確認やルート探しするくらいで、案内ナビはほとんど使わないのですが、地デジ化により今まで使っていた車載テレビも使えなくなる。どうせTV買い換えるなら、ナビを装備した手軽なワンセグを検討。AC電源で部屋でも見れるし、バッテリー内蔵なので持ち歩けたり、バイクツーリングにも持って行けそうなので、使い勝手が良くて、ジムニーの大きさにも丁度良い小型のポータブル「サンヨーゴリラ」が安かったので店頭購入。MAPデータが2010年度版で古いが、補助には十分使える。ワンセグをクリアに受信範囲は限られるが、ドライブ中にテレビやDVDに見入ることもないので困らない。パジェロでも数ヶ月使ってみて、価格なりに少々粗い画質ですが必要十分だと思います。


●コンポ取り付け 2011.6/21
 ジムニーXアドベンチャーXCはオーディオレス
 納車2日目、さっそくパジェロと比較テストのため富良野までロングドライブするが、オーディオコンポは付けるヒマなく、パジェロでも使ってた<アイリバーE100>スピーカー内蔵MPプレーヤーで急しのぎ・・・灰皿フタに仮固定

 パジェロ(ディーゼル)と違ってエンジン音が静かだから、小さな音でもよく聞こえる・・・が、コンポを早く付けないと音がシャカスカだ。

 平日に1DIN CDユニット取り付け作業、センターパネルの取り外しなど最初の画像はナシ・・・帰宅して早く作業がしたくて夢中になってた・・・(iPodケーブルの取り回し変更の時にでも画像UPかな)
 ジムニー8型のセンターパネルは、灰皿を抜き取ってパネル奥と上にある灰皿取り付けプレートのネジ3本を外し、パネル全体を下側から手前に引っ張ればクリップが外れる。
 クリップが外れたら、シガーライターへの配線コネクターとハザード配線コネクターを抜き、パネルを丸ごと取り去ることができる。


 今どきのコンポの配線は、“別売り専用コネクター”をつなぐだけの超簡単な仕組みなのね・・・
 オーディオレスなので、オーディオ配線はパネルの裏側にアンテナケーブルと共に白いタイラップで束ねられていた。(画像右:イエロー矢印)
 グローブBOXを外したら、より作業しやすいが、狭いパネルウラに手を突っ込み、タイラップをゆるめてケーブルを外す。
 オーディオ配線コネクターとアンテナケーブルをコンポ側に引っ張り出し、市販の「純正ステレオコネクター(ホンダ車・スズキ車用」(※メーカーは色々あるが、コネクターの色がブルーで20pのモノ)をコネクター接続すれば、コンポ側の配線と接続できます。


 ▲赤矢印がiPod接続ケーブルのコネクター 黄色がUSBケーブル

 CDユニットをポン付け・・・ならこれで終了なのだが、CDユニット背面に装備された「iPod接続ケーブル」「USBケーブル」をどう取り出し、どう取り回してするかを考えての作業で時間がかかった・・・
 (ここで、デジカメ撮影を思い出して記録開始・・・)

 今やカーコンポもiPodやUSB対応の製品が主流だが、前面をスッキリ使いたかったので、買ったCDユニットは背面に接続ケーブルがあるタイプ。
 クルマが納車されるまで色々と方法を考えてはいたが、どこに設置するか実際に車内を見て乗って、コンポを取り付けユニットに収めて・・・ようやく構想がまとまった。
 結局USBは、CDユニット下の小物入れのヨコからフロントに出すことに決め、USBケーブル頭にミゾを切る加工(画像左:黄色矢印/元々あった凹み部分に切り込みを入れ2mmほどの凹みに拡張)



 小物入れの加工は、フロント右下にある“余白”部分に、USBケーブルが顔を出すミゾをカッターで切る。背面のUSBケーブルをコンポの側面から手前に伸ばすとギリギリ届く、この切り込みにUSBケーブル頭を加工したミゾを差し込んで固定できるようにした。
 iPod接続ケーブルを通すため、ドリルで小物入れ奥に穴を開け、コネクターが通せる大きさにするため電動の丸ヤスリで穴を拡大。

 逆さまですが、小物入れミゾにUSBコネクター頭をハメ、手前からiPod接続ケーブルを通し、必要と思われる長さだけ残して、長すぎるケーブルを背面で束ねた。

 今年に入って初めて夜も暑い日になった。
すっかり暗くなって、またパネル内の画像は撮らずに、ケーブル押し込み作業に夢中・・・
(バッテリー端子外して作業とあったが、キーonしなきゃ大丈夫だ〜って、面倒なのでそのまま。)


▲パネル戻しは、黄色矢印(上/ハザードのコネクター、下/シガーソケット)のコネクターをつなぎ、
 パネル上部にあるツメ3カ所から入れて、上から順にヨコのクリップ穴にハメていけば完了。
 最後に灰皿のネジを戻せば終了


▲iPod用ケーブル、ナビ用ケーブルの取り回しを変更するため、2回目の開腹時(2011.7/18)

 接続用の専用ケーブル(別売り)に加えて、CDユニットのムダに長いiPod用ケーブルがあるので、狭い空間に上手く押し込むのに汗だく・・・かなりパンパンになります。今度また何か他に増設するなら、配線を短く加工しないと、ウラに入るスキがほとんど無し・・・
(2回目の開腹で、iPod用ケーブルをグローブボックス側に出すようにしたら、ずいぶん余裕ができました)

 CDユニットと小物入れのラックをパネルに固定。CDユニットのアースはそのうちのネジ1本に共締め。
 ここで念のため動作確認。※アースもキッチリ締めないと音が鳴りませぬ。


▲完成が夜だったので次の日撮影 黄色矢印/USBメモリーセット

 カーコンポ第1ステップは終了。
 FMトランスミッターで鳴らすMPプレーヤーはパネル脇に、マジックテープで仮止め。
 MPプレーヤーもiPodも動作に問題なし!・・・ですが、ダイレクトに接続するとiPod nanoも“外付けHDD状態”になり、iPod画面にはCDジャケットが表示されない。コンポ連動はラクでいいのだが曲名とアーティストの文字表示だけは味気ないな・・・。

 USBは、音楽ファイル入れたUSBメモリーを差し込むだけで鳴った。ちゃんと曲名も表示。お気楽〜♪
 iPodとMPプレーヤーの曲をUSBメモリー2本買って全部コピー移動したら、あら簡単・・・コンポ画面にCDジャケット表示はできないが、iPodもMPプレーヤーもジムニーでは必要無いかな〜
※USBメモリーは普通のタイプは長くて邪魔になるから、なるべく短くて小さい製品が良いだろう。
 リモコンも付いてたが、たぶん使うことが無い気がする・・・

 第1ステップのコンポ取付自体は簡単に済んだが、内装をはがしまくるスピーカー取り付けは、時間が無いと簡単にできない。ノーマルのFスピーカーでは音もビビるし、車の外に音が漏れまくりなので、市販の製品を購入済み。音漏れ対策の材料を調達して時間のある時に作業予定。リアスピーカーにはパジェロで使っていたサテライトスピーカーを取り付ける予定だが、音が悪ければ購入だな。(2011.6/22)
▲TOP


●ポータブルナビ取り付け 2011.6/28

 セットに入っている車載取付キットは吸盤タイプ。ダッシュボードに付けてみたり、フロントガラスに付けてみたり、半年余りパジェロでも使っていた。視認性は良いが、視界&車内から撮影の邪魔にはなるね。
★パーキングブレーキ接続ケーブルのキャンセル方法
 カプチーノやバイクなど他のクルマでもシガー電源で使う?かもしれないのと、わざわざ配線するのが煩わしいので、簡単な方法でキャンセルできないのか実験してみた。ケーブルの+−端子を適当な銅線などでバイパスしてみると・・・成功。
 それから「パーキングブレーキ接続ケーブル」を短くカット(失敗をしたら困るので、ケーブルを半端に残して控えめにカット)。単純に+−配線を結び、配線キャップに都合良いトグルスイッチの赤いキャップを見つけたので、先端をカバーした(↑画像右:黄色矢印部分)
 もっとスマート配線を直結できる方法が見つかるまでこのまま使用。

  フロントウィンドウに付けた視界
 割と奥行きがあるダッシュボードなので、ナビが遠い!!操作しにくいし画面が小さいからよく見えない。そんなに邪魔にはならないが、見た目がスマートじゃないし、やっぱりインパネにセットしたい。
 グローブボックス上の小物スペースはできるなら潰したくないし、目線が遠くなりすぎる・・・
 一番見やすいのは、2DINユニット(ナビ&DVD付)と同じように、センターパネルに持ってくるのが理想的か?と設置方法は納車のず〜っと前から考えていたり・・・

★取付キット改造
 スペースに余裕がないジムニー、ず〜っと考えていた取付方法は1DINユニット下にある小物入れスペース。小さなサンヨーゴリラならそこに固定しても、ギリギリ邪魔にならずに“インダッシュパネル風”になる?かと、穴あけなどしなくてもシンプルに取り付けられ方法と材料を、納車が遅れてヒマだったから?ナビの取付キットを分解したりして、しばらくの間アレコレ考えていた。しかし実車と現物がを手にすると、あっという間に方法と材料が閃くもんです・・・
 取付キットの吸盤が付いた台座部分と、ナビ本体を固定するアーム部分を分解する。アーム固定レバーのピンを抜いてやればカンタンに分離できる。
 取付アーム部に新たな台座を造るため、在庫してる中で合うモノを使う他は、必要な金具とM5のステンネジ類はホームセンターで買う。

 ・L字金具 ・クロムメッキのステー
 ・M5ボルト(10mm×2、25mm×1)
 ・M5ナット&ワッシャ、ゴムワッシャ×1


 小物入れに入るギリギリの大きさのL字金具を台座にして、取付アームを“片持ちアーム”にします。スライドして“飛び出し”を調整できるように穴が一文字のステーを選んだ。取付アームとステーは位置が決まったらガッチリとボルトで固定し、向きを変えるのはナビ取付アーム部分だけで動かすようにする予定。

 小物入れBOXの奥は更に高さが低くなるのでL字金具が当たる。入れる時は、L字金具を斜めに傾ける。
 L字金具の固定は、BOX高さに切った余りゴムのブロックで“仮止め”。
 BOXにゴムブロックを横向きに入れて、ブロックを立てるとBOXの上下ギリギリで押さえるだけ。仮止めのまま使ってみて問題なければ、またセンターパネルを開けてキッチリ作業する予定。しばらく使ってみて固定する位置を決めてから、L字金具を両面テープでBOXに固定し、ゴムブロックも正式に入れ直せば完成です。

 ナビを外せば、電源アダプターなど関連品を入れておくBOXとしても使えそうです。
 配線もしばらくは仮状態で、当初“iPodケーブル用”にBOX奥に開けた穴から配線を通す予定。

 コンポの操作に少々邪魔になりますが、ナビを下に向ければどのスイッチ操作も問題ない。

 空調のパネルが一部見えなくなりますが、操作には問題ない。確認したいならナビを上に向ければ見えます。
 ナビの向きを大きく変えられるように取付アームを前方に出したが、邪魔になることもない。

 DVD・ナビ・テレビ一体型2DINユニットが一番カンタン・キレイに収まるのだろうが、“一体型”という製品は家電でも何でも、何か一つ壊れるとムダになるのでキライなのだ。セパレートは融通・取替が利くからイイ。
 ナビやワンセグを見るには少々目線が下がりますが、凝視するワケじゃないので影響は無いです。助手席からもよく見ることが出来ればOK。これだけ狭い空間でセンターパネルに集約できたので、ダッシュボードもスッキリして視界良好です。ただワンセグのアンテナさえ無ければ、もっと良いのですがね〜・・・
<2011.6>
▲TOP
 <<MODIFY TOP JIMNY TOP >> 
 Powerd by Susie
 Copyright © GARAGE S All Rights Reserved.

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送